安易な副業の容認は危険です! 前回の投稿で、政府サイドは「働き方改革」の目玉の一つとして、副業の容認を認める方向であること、そして認めるメリットについて書いてみました。 これだけ見ると、誠に結構ずくめの副業の容認ですが、本当にそう…

ブログ
副業を認めることは、働き方改革とは言えないのでは?(その1)
問題だらけの「副業」容認の「働き方改革」 どうも政府は、副業を容認する方向で調整しているようです。 副業は認めないとした就業規則を作成している事業所が多いと思いますが… 実は、禁止するにあたり、法的な裏付けがあるわけで…
「生産性」の向上は、本当に難しいのか?(その2)
ちょっとひと工夫すれば、かなり生産性は上がるのでは? 前回、仕事をする時間帯を、欧米を見習って朝方にしたらいいのでは?と提案しました。 実は私、実践しているんです! 早朝から9時までの時間帯、春から秋までは清々しいし、冬は冬で朝焼…
「生産性」の向上は、本当に難しいのか?(その1)
実は、身近なことから出来るのでは? すっかり、朝晩寒くなってきましたね。 気付けば、師走の足音が迫ってます、焦りますね。 早く年末年始休みの目途を付けないと、と焦ってスピードアップを図るのがこの時期の風物詩です。 うん?これって、…
ユニリーバさんの先進の働き方改革(その2)
なぜユニリーバさんの働き方改革は成功したのか? 多くの経営者が抱く疑問、 働く場所も、時間も自由にしたら統制が効かなくなりサボり放題で、逆に生産性が落ちるのではないか? そうですね、以前8月3日、8月8日に投稿した通り、間違った働…
ユニリーバさんの先進の働き方改革(その1)
今、話題のWAAをご存じですか? TVをはじめとしたマスコミで、聞かない日はないぐらい頻繁に耳にしますね 「働き方改革」 でも、「労働時間を減らして、ワークライフバランスを図れ。子育て、介護しやすい職場環境を創れ」とのスローガンは…
お勧めの助成金は、やはりこれでしょう!(2)
「正社員化コース」を利用するためには? 前回に引き続き、キャリアアップ助成金の正社員化コースについてです。 今回は、利用することができる、大まかな条件について。 1)雇用保険の適用事業所となっている事業所で 2)支給申請する年度の…
今年2回目の育児・介護休業法の改正をご存じですか?
御社の育児・介護休業規程は、対応出来ていますか? テレビで、「働き方改革」を取り上げることが多くなりましたが、全くと言っていいほど取り上げられていませんね。 育児・介護休業法の改正 最近では、今年の1月に改正されたばかりですが、1…
お勧めの助成金は、やはりこれでしょう!(1)
キャリアアップ助成金を、ご存じですか? 助成金には興味があるが、どの助成金が当社に当てはまるかわからない。 助成金は、とにかくもらいたいけど、手続きは面倒で嫌なんだ。 当事務所には、こんな問い合わせが多くあります。 ただ、前回も投…
助成金について誤解していませんか?
きちんとした労務管理されていることが前提です。 当事務所は、助成金申請業務を積極的に行っていますが、基本的に顧問契約とセットでないとお受けしていません。 えっ?商売上手だなって? だって、助成金は「きちんとした労務管理」が出来てな…