従業員のやる気をそいでいるのは、マネジャーのあなたでは? (前回の続き) 前回の投稿で、経営者、マネージャーは、昭和の常識を忘れないといけないと書きました。 あたり前ですが、自分と他人は違うんです。 ましてや、世代が違えばなおさら…
ブログ - 働き方改革
日本の従業員が世界最低水準のエンゲージメントである理由(その1)
社長さん、「近頃の若者は…」が口癖になってませんか? 日本の従業員は「世界一やる気がない」 衝撃的な記事が目に付くこの頃ですが、本当でしょうか? 確かに、いわゆるZ世代は、私にも宇宙人に見えるときがありますが(笑) ですが、冷静に…
今年は日本復活の年になるか?(その3)
人的資本経営とエンゲージメントの関係性とは (前回の続き) これからの経営者は、人的資本経営をすべきだと投稿しました。 昨年あたりから、さかんに人的資本経営の必要性が叫ばれていますが、曖昧模糊として 中身がわからないままに使われて…
今年は日本復活の年になるか?(その2)
賃金と物価の好循環が実現するか? (前回の続き) 早くも、今年の春闘の話題がニュースで上がっています。 そして驚くべきことに、かって対立していた経済団体の首脳と連合の会長が、 あたかも共同戦線でも張っているかのように、賃金引上げを…
今年は日本復活の年になるか?(その1)
日本にとって、いろんな意味で正念場の1年になるでしょう。 年始から暗いニュースが続きますが、反面日本は、今度こそ「失われた30年」から脱却出来るかもしれません。 私がそう思う根拠のひとつが、年始からの連日の日経平均株価の急騰です。…
これからは「自営型」で働く時代(その5)
太田教授の新著を読んで。 (前回の続き) では、世界的にエンゲージメントが低いといわれるサラリーマンはどうしたらいいのか? 仕事柄、経営者の皆様から相談いただくことが多い内容です。 太田教授は メンバーシップ型、ジョブ型の働き方は…
これからは「自営型」で働く時代(その4)
太田肇教授の新著を読んで。 (前回の続き) 詳しくは、太田教授の新著を読んでいただきたいのですが 教授が提唱する、 メンバーシップ型でもジョブ型でもない「自営型」こそ、日本の失われた30年を取り戻し、日本が輝きを取り戻せるんだ、と…
これからは「自営型」で働く時代(その3)
太田肇教授の新著を読んで。 (前回の続き) 「メンバーシップ型」は、生産性の向上、グローバル化の流れには、もう対応できない さりとて「ジョブ型」も、日本の組織風土には合わない と、前回の投稿で申しました。 では、どうしたらいいのか…
これからは「自営型」で働く時代(その2)
太田肇教授の新著を読んで。 前回の投稿で、 今の日本が抱える諸問題 先進国の中で、日本が突出して「生産性」が低いこと 先進国の中で、日本がぶっちぎりで「エンゲージメント」が低いこと これを解決する唯一の処方箋は、 今までの「メンバ…
これからは、「自営型」で働く時代(その1)
太田肇教授の新著を読んで。 日本人は、舶来ものというか欧米からのものを、無条件にいいものとして崇め奉る習性があるようです。 もっとも、私も例外ではありませんが(笑) 先進国の中で、 日本人の生産性が、著しく低いのは何故か? ぶっち…