ブログ

ブログ - 人事評価制度

明けましておめでとうございます。

今年はどんな年になるでしょうか? そんなことわかったら、だれも苦労しないよ! はい、おっしゃる通りです(笑) ただ、そうかと言って手をこまねいていては、一気に取り残される1年になる気がします。 ついちょっと前に、AIの進化により人…

今、短時間正社員について考える

実は、目新しいことではありませんが、、、 石破首相が所信表明演説で取り上げたので、がぜんマスコミで注目を集めているのが 短時間正社員 ただ、決して新しい雇用形態ではありません! 5年前ぐらいまで、助成金申請支援を事務所の柱の一つと…

経営理念なんていらない?

本当にそうでしょうか? 経営理念と聞いて、どんなイメージがわきますか? 額縁に入って、ほこりをかぶってるもの。 なんか、社長がたまに思い出したように言うもの。 などなど 何かあることは認識しているけど、理解していないことが多いです…

間違いだらけのシニア活用を改めましょう!

シニア活躍と新陳代謝の両立のためには、何が必要か? 前から不思議だったことがあります。 なぜ一定の年齢になると、「役職定年」を機械的に適用してシニアを問答無用に窓際に追いやるのか? 定年退職後に希望者全員を継続雇用する際、ほぼ同じ…

リモートワークは悪者なのか?

出社を義務付ける流れは問題ないのか? 米IT大手企業が相次いで、従業員に週5日出社を義務付けることを発表しています。 コロナ禍で急速に進んだリモートワークは、既に定着しつつあったのに驚きですね。 日本でも、往復2時間、満員電車に揺…

人生100年時代に思うこと

60歳は、まだ尻の青いガキに過ぎないかも? 元気なシニア世代、な~んて記事が溢れかえってます。 確かにひと昔前の60歳と言ったら、縁側で日向ぼっこしながら お茶飲んで新聞読んでる、しょぼくれたイメージでしたが、、、 最近のシニアは…

開業して17年目になりました。

あっという間の17年でした。 私事ではありますが、、、 弊事務所は、令和6年4月1日より開業17年目に突入しました(笑) 思い起こせば、平成20年4月1日に 社労士事務所の勤務経験なし サラリーマン時代に、人事や総務部門の経験さえ…

今、人生100年時代を考える(その3)

人事評価制度の導入は待ったなしですね! 前回、役職定年制は、もはや難しいのでは?と投稿しました。 役職を全うできていない管理職は別として、 管理職として十分に能力を発揮している人を、一律に問答無用で役職を取り上げ のみならず、給与…

同一労働同一賃金の衝撃(その1)

好業績でも、相次いで正社員をリストラが続く 皆様、こんにちは! 人事・採用コンサルタントの大隈です。 今年4月から始まる(中小企業は来年4月から)同一労働同一賃金の取り組みは、一見すると契約社員、パート社員だけの問題と思っていませ…