ブログ

ブログ - 働きがいのある職場環境

「働きやすさ」は、諸刃の剣ですよ!

むしろ逆効果である場合も多いです。 働き方改革、人手不足、年収の壁問題、パワハラ新法など、経営者の皆様にとって悩みの種は尽きませんね。 なんとか良い人財を採用したい なんとか今いる社員を辞めさせたくない そのために「働きやすい」待…

今、短時間正社員について考える

実は、目新しいことではありませんが、、、 石破首相が所信表明演説で取り上げたので、がぜんマスコミで注目を集めているのが 短時間正社員 ただ、決して新しい雇用形態ではありません! 5年前ぐらいまで、助成金申請支援を事務所の柱の一つと…

106万円の壁、場外乱闘戦の様相か?

不公平感満載の厚労省案に、サラリーマンは怒るべきです。 106万円の壁の解消策を、厚労省が15日に提案しました。 年収が106万円を超えると、パート社員の社会保険料の自己負担が生じるので手取りが減り、それが働き控えを誘発し、サービ…

間違いだらけのシニア活用を改めましょう!

シニア活躍と新陳代謝の両立のためには、何が必要か? 前から不思議だったことがあります。 なぜ一定の年齢になると、「役職定年」を機械的に適用してシニアを問答無用に窓際に追いやるのか? 定年退職後に希望者全員を継続雇用する際、ほぼ同じ…

2,020年代末までに最低賃金1,500円の衝撃!

石破首相は、更に前倒しの意向です。 岸田前首相が、30年代中頃を目途に、最低賃金を1,500円以上にするとの意向と伝わった時、かなり驚いたものでしたが、、、 なんと石破首相は、更に前倒しして20年代末までに、最低賃金を1,500円…

リモートワークは悪者なのか?

出社を義務付ける流れは問題ないのか? 米IT大手企業が相次いで、従業員に週5日出社を義務付けることを発表しています。 コロナ禍で急速に進んだリモートワークは、既に定着しつつあったのに驚きですね。 日本でも、往復2時間、満員電車に揺…

進撃のドンキ!

気付けば2兆円企業、知られざる超優良企業の凄み! 今年読んだいわゆる企業本では「ユニクロ」と並ぶ、興味深い一冊でした。 「進撃のドンキ」です。 正直に言うと、私はたぶん7年前ぐらいに立ち寄ったきりで、通算でもほとんど行ったことがあ…

人生100年時代に思うこと

60歳は、まだ尻の青いガキに過ぎないかも? 元気なシニア世代、な~んて記事が溢れかえってます。 確かにひと昔前の60歳と言ったら、縁側で日向ぼっこしながら お茶飲んで新聞読んでる、しょぼくれたイメージでしたが、、、 最近のシニアは…

生産性向上は身近から!

マイ三種の神器の効果は絶大です(笑) コロナ禍により、リモートワークが市民権を得て一般化しました。 企業によっては、コロナの終息を受けて、100%出社を強制して問題となっています。 人間は、一度味わった「うま味」を簡単に忘れること…

Z世代のトリセツ?(その2)

人間だもの、考え方はみな違います。 Z世代というと プライベート重視で、タイパ重視という色眼鏡で見ていませんか? 長時間労働なんてとんでもない! 終業時間になったぞ、早く帰った帰った! 年次有給休暇は取り放題! たとえ怠慢して失敗…