目からうろこの本に出合いました。 経営者の皆様からお受けする相談事項で一番多いのは 人材不足である 人材が育たない、です。 昨今の人手不足から、昔のように出来ないなら新しい社員を採用すればいい、ということが出来なくなりました。 な…

ブログ
Fテレビに見る、バブル文化の「ふてほど」
いろんな意味で不適切のオンパレードの会社ですね。 中居問題を端緒としたフジテレビのドタバタ劇、呆れてものが言えません。 まさに「不適切にもほどがある」です。 私が大学生の頃は、フジテレビは視聴率三冠王として君臨していました。 ただ…
「鎌倉殿の13人」を見て思うこと
鎌倉時代は権謀術数の世の中でしたね。 実は私、無類の大河ドラマ好きです。 特に「鎌倉殿の13人」が大好きで、Blu-rayを買ってしまったほどです(笑) 三谷幸喜さんの脚本作品は、実に面白いですね。 さて、徒然なるままに再度見直し…
ホンダと日産の提携破談に思うこと
予想通り、上手くいきませんでしたね。 大部分の皆さんは、「ああ、やっぱりな~」と思ったのでは? 私が上手くいかないな、と思ったのは以下の2点からです。 まず第1に、日産の体質です。 日産の前身は、戦前の日産コンツェルンの流れをくむ…
43年ぶりのエンゲル係数の意味するもの
どんどん貧しくなるニッポン、これでいいのか? 日本のエンゲル係数が、43年ぶりの高水準の28.3%になりました。 ご承知の通り、エンゲル係数とは、全消費支出に占める食費の割合です。 そして、ここ10年にわたりどんどんその割合が増え…
坂の上の雲を見て思うこと
大好きな大河ドラマです。 明治時代の皆さんは、パワフルでしたね。 何度見ても、現代の我々が忘れてしまった「青雲の志」に感動します。 それに比べて、今の自分のちっちゃいことにがっかりします。 さて、それはさておき、印象深く心に残った…
能力不足の社員を解雇したいんです。
こんなお問合せが増えています。 人手不足の世の中ですが、、、 最近また増えてきた感のあるのが、能力不足社員の処遇に関する相談です。 そして最近の傾向としては、問題社員の若年化が進んでいるように思います。 もっとストレートに言うと、…
賃金と物価の好循環は本当にオントラック?
景気のいい春闘賃上げに騙されるな! 昨日、大方の予想通り日銀は政策金利を0.5%に上げました。 その際、植田総裁が強調したのは 賃金と物価は、日銀の概ね想定通り上がっている、オントラックだ、ということ。 本当にそうでしょうか? も…
早期退職者が1万人越え!
トレンドが変わったことに、お気づきですか? 日経新聞によると、昨年の早期退職者数が1万9人だったそうです。 今時、早期退職者募集なんて珍しくないだろう そう思いますか? なるほど、その通りかもしれませんね。 ただ、明らかにトレンド…
新年早々、やらかしました!
ラポールは大事ですね。 自分で言うのもなんですが、、、 私は、かなりのおっちょこちょいです(笑) つい先日も、新年早々やらかしました。 あるコンサル顧問先に、新年一発目のプロジェクトミーティングに向かい、30分ほど早く着いてしまっ…