あの星野リゾートの社長が絶賛した一冊です! 「エンパワーメント」って、ご存じですか? 簡単に言うと、自立した社員が自らの力で仕事を進めていける環境を創ろうとする取り組みです。 言うは易し、行うは難し、ですね。 ただ、上司が管理し、…

ブログ
宴会への参加は、労働法上どう位置付けられている?
歓送迎会は、私的行事と思いますか? この時期、歓送迎会が多いですね。御社は、もう終わりましたか? 歓送迎会後の飲酒運転は論外ですが、参加後の帰り道に事故にあったとき労災になる場合があることをご存じですか? 昨年7月8日、歓送迎会に…
「働き方改革」の本丸とは?(その2)
「生産性」の向上は、最高の経営戦略です! 前回、「働き方改革」の本丸は、「生産性」の向上であると書かせていただきました。 よく考えてみると、何を今更という内容です。だけど、出来ていないのが現状ですね、悲しいことに。 ヒト、モノ、金…
「働き方改革」の本丸とは?(その1)
「生産性」の向上が、陰の主役です! 昨年来、「働き方改革」という言葉を頻繁に聞きますね。 痛ましい電通の女性社員の自殺があったこともあり、長時間労働の撲滅に話題が集中しています。 確かに日本は、労働時間が長すぎますので、遅きに失し…
同一労働同一賃金とは何か?
今年のキーワードかもしれません! 政府は、昨年の12月20日に「同一労働同一賃金」のガイドライン案を公表しましたね。 思ったより踏み込んだ内容となっており、正直驚きました。 ガイドライン案では「どのような雇用形態を選択しても納得が…
人事評価制度なんて、わが社はいらない?(その2)
働きに見合った評価していますか? 前回、中小企業ほど人事評価制度が必要だと申し上げました。 ただ、そうは言っても、まだ腑に落ちない方が多いかもしれません。 では、質問します。 御社の中に、何度注意しても働きが悪いので、降格ないしは…
人事評価制度なんて、わが社はいらない?(その1)
社長さん、今は中小企業の方が必要ですよ! 最近、お会いする社長さん方に必ずお話することの一つがこれです。 「人事評価制度なくして、御社の発展はありませんよ。」 その際、答えは大体こんな感じ 「また~大隈さん営業上手だね~うちは零細…
パートさんの多い会社の経営者の方、ご存じですか?
何もしないでいると大変なことになるかも… あまり話題になっていないのですが… 平成25年4月1日の労働契約法の改正に伴い、何もしないでおくと、条件を満たしたパートさんからの申し込みにより有期労働契約が無期労…
夫婦の老後に必要な資金額、あなたはご存じですか?
なんと1億円以上必要なんです! 恥ずかしながら、私、今年齢(よわい)54歳となってしまいました。 一昔前なら定年が55歳でしたので、54歳は、定年直前の「いっちょあがり」でした。 そのせいか、この頃、やたら「老後」に関する書籍、雑…
定年後の賃下げは、許されないのか?(その3)
では、この判決を受けて、どうすべきか? 前回の続きです。 高裁判決を受けて、 「定年後、同じ仕事をさせても、ある程度なら賃下げはいいんだな」と考えるのは早計です。 訴えられた会社は運送業者であり、正社員と有期契約社員とで運転業務と…