なるほど、そうきましたか(笑) コロナ禍以降、新しい働き方として大企業中心にテレワークが浸透してきました。 ところが、このトレンドにも異変が起きているようです。 以前はテレワーク派が60%以上でしたが、最近は出社派とほぼ拮抗してい…

ブログ
テレワーク戦線異常あり?
6月に梅雨明け!
史上最速の梅雨明けかもしれませんね。 昨日、九州北部地方は梅雨明けしましたね。 昨年より20日以上早い梅雨明けだそうです。 例年7月後半までジメジメ、しとしと雨続きだったのに驚きです。 異常気象と言えば、最近春と秋の期間が短くなっ…
再読ビジョナリーカンパニー
久しぶりに読みました。 伝説の名著「ビジョナリーカンパニー」を、実に久しぶりに再読しました。 約30年前の本なのに、全然古くなく、むしろ新鮮! 当時は利益偏重の株主資本主義の全盛期でしたが 利益よりも理念、ビジョンが大事、 そして…
パワハラ防止のためには?
難しく考えなくていいのでは? 先日、顧問先にてパワハラ防止研修を行ってきました。 パワハラ防止のために気を付ける点は 自分が他人にされて嫌なことを、他人には決してしないこと! と、思います。 あたり前のことですね! あと日頃のコミ…
巨星墜つ
昭和を代表するスーパースターでしたね。 ミスタープロ野球、長嶋茂雄さんが亡くなりました。 まさにカリスマ、色々な伝説を作った人でした。 奇行でも知られ、息子である一茂氏と出かけて忘れて帰ってきたり 「いわゆるひとつの」などの迷言な…
早期退職もタイパか?
早期退職に歯止めがかかるか? 先日の日経新聞によると、入社から1年未満の退職者の採用を敬遠する傾向が出ているとありました。 考えてみると、当たり前の話です。 いわゆる「堪え性のない」人間は、どこでも評価されません。 私が新入社員の…
日本経済の停滞の正体とは?
まさに目からうろこの内容でした。 日本経済停滞の元凶は、低い生産性と言われてきました。 私自身も、そうだと信じて疑いませんでしたが、実は全然違うことをご存じですか? 25年前の時間当たりの生産性を100とすると、なんと日本は30%…
賞与の廃止の動きがすすむ?
今後もこの動きは進むでしょう。 ソニーグループは、賞与を廃止することを決定しました。 報酬制度を見直し、「賞与の給与化」を図るというものです。 昨今の賃上げにより、その原資を賞与額を減らすことで賄おうとする動きが加速しています。 …
人事評価制度を導入する目的とは?
実はこれが一番大切です。 人事評価制度を導入したい、見直したいとのご依頼が増えています。 その際、私が必ず確認するのが 人事評価制度を、なぜ導入するのですか? 目的をお教え下さい、です。 意外と皆様、う~んと考え込まれます。 人事…
ワタミ×タイミーの衝撃
雇用形態が大きく変わるかもしれません。 ちょっと前のニュースですが、外食・宅配大手のワタミが、SUBWAYを日本国内に事業展開すると発表しました。 ああ、またワタミが新しい業態に飛びついたのね~と思いましたが 注目したのは、SUB…