いよいよ弱肉強食時代の到来ですね。 今年度の最低賃金が決まりましたね。 過去最高の6%以上アップの63円、これで全国の最低賃金が1,000円以上になりました。 トランプ関税の影響が大きいことがわかっている中でのこの決定は、正直驚き…

ブログ - 生産性
週休3日のススメ
人手不足対策としても有効ですね。 日経ビジネスに、ある旅館が週休三日を導入して人材を確保し、生産性も上がったとの記事がありました。 宿泊業は、労働集約型企業の典型で人手不足に苦しんでおり、建設業と並んで人手不足倒産が多い業種です。…
テレワーク戦線異常あり?
なるほど、そうきましたか(笑) コロナ禍以降、新しい働き方として大企業中心にテレワークが浸透してきました。 ところが、このトレンドにも異変が起きているようです。 以前はテレワーク派が60%以上でしたが、最近は出社派とほぼ拮抗してい…
日本経済の停滞の正体とは?
まさに目からうろこの内容でした。 日本経済停滞の元凶は、低い生産性と言われてきました。 私自身も、そうだと信じて疑いませんでしたが、実は全然違うことをご存じですか? 25年前の時間当たりの生産性を100とすると、なんと日本は30%…
今年を象徴する漢字は「金」でしたね。
来年も主役になりそうな気がします。 今年を象徴する漢字は「金」になりました。 パリ五輪の、日本選手の金メダルラッシュ 新NISA導入による資産(資金)運用熱 賃上げ、最低賃金の大幅アップ 裏金問題 年収の壁問題 等など、納得の結果…
2,020年代末までに最低賃金1,500円の衝撃!
石破首相は、更に前倒しの意向です。 岸田前首相が、30年代中頃を目途に、最低賃金を1,500円以上にするとの意向と伝わった時、かなり驚いたものでしたが、、、 なんと石破首相は、更に前倒しして20年代末までに、最低賃金を1,500円…
リモートワークは悪者なのか?
出社を義務付ける流れは問題ないのか? 米IT大手企業が相次いで、従業員に週5日出社を義務付けることを発表しています。 コロナ禍で急速に進んだリモートワークは、既に定着しつつあったのに驚きですね。 日本でも、往復2時間、満員電車に揺…
今年は、波乱含みのお盆休みか?
猛暑日続きのお盆休み、いかがお過ごしですか? 毎日暑いですね~ お盆休み二日目の朝、皆様いかがお過ごしでしょうか? 実家への帰省、観光地への移動中の方々も多いことでしょう。 えっ、私ですか? 幸か不幸か、いわゆる「勤め人」でない自…
最低賃金50円アップの衝撃!
生産性の向上待ったなし! 昨日の中央最低賃金審議会で、2024年の地域別の最低賃金の改定の目安が出ました。 その目安は、47都道府県一律50円、つまり1054円となりました。 経済団体が難色を示していたにもかかわらず、物価上昇に賃…
生産性向上は身近から!
マイ三種の神器の効果は絶大です(笑) コロナ禍により、リモートワークが市民権を得て一般化しました。 企業によっては、コロナの終息を受けて、100%出社を強制して問題となっています。 人間は、一度味わった「うま味」を簡単に忘れること…