ブログ

ブログ - 働きがいのある職場環境

世界の山ちゃん、過去最高売上。

実は強い同族経営の典型かもしれません。 カンブリア宮殿で、世界の山ちゃんを取り上げていました。 現社長は、ご主人である会長が急逝して、経営も飲食業もずぶの素人の主婦から社長に就任し成功した方です。 凄いですね! 番組を見ていてなる…

週休3日のススメ

人手不足対策としても有効ですね。 日経ビジネスに、ある旅館が週休三日を導入して人材を確保し、生産性も上がったとの記事がありました。 宿泊業は、労働集約型企業の典型で人手不足に苦しんでおり、建設業と並んで人手不足倒産が多い業種です。…

テレワーク戦線異常あり?

なるほど、そうきましたか(笑) コロナ禍以降、新しい働き方として大企業中心にテレワークが浸透してきました。 ところが、このトレンドにも異変が起きているようです。 以前はテレワーク派が60%以上でしたが、最近は出社派とほぼ拮抗してい…

早期退職もタイパか?

早期退職に歯止めがかかるか? 先日の日経新聞によると、入社から1年未満の退職者の採用を敬遠する傾向が出ているとありました。 考えてみると、当たり前の話です。 いわゆる「堪え性のない」人間は、どこでも評価されません。 私が新入社員の…

「静かなる退職」が増えているようです。

ご存じですか? 仕事への熱意ややりがいをなくし、最低限の業務のみをこなす働き方で 退職するわけではないけれど、心理的には会社を去っている状態を指すらしいです。 日本国内では、「静かなる退職」を自覚している人は、なんと6割もいるそう…

賃金と物価の好循環は本当にオントラック?

景気のいい春闘賃上げに騙されるな! 昨日、大方の予想通り日銀は政策金利を0.5%に上げました。 その際、植田総裁が強調したのは 賃金と物価は、日銀の概ね想定通り上がっている、オントラックだ、ということ。 本当にそうでしょうか? も…

「働きやすさ」は、諸刃の剣ですよ!

むしろ逆効果である場合も多いです。 働き方改革、人手不足、年収の壁問題、パワハラ新法など、経営者の皆様にとって悩みの種は尽きませんね。 なんとか良い人財を採用したい なんとか今いる社員を辞めさせたくない そのために「働きやすい」待…

今、短時間正社員について考える

実は、目新しいことではありませんが、、、 石破首相が所信表明演説で取り上げたので、がぜんマスコミで注目を集めているのが 短時間正社員 ただ、決して新しい雇用形態ではありません! 5年前ぐらいまで、助成金申請支援を事務所の柱の一つと…