ブログ

ブログ

テレワークは定着するのか?(その2)

災い転じて福となす、となれるか?

皆様、こんにちは!

人事・採用コンサルタントの大隈です。

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

今年はオリンピックイヤーなので、昨年の増税による景気失速を取り戻し、景気が盛り上がるはずでした…

ところが、この騒ぎで完全に水を差され、デパートなどの商業施設は中国人どころか日本人の人影もまばらです。

観光関連の航空会社、鉄道会社、フェリー会社、ホテル、旅行代理店、タクシー、観光バス、小売店、飲食業なども悲鳴が上がっています。

その一方で、ある意味明るい兆しも出てきています。

新型コロナウイルスの感染が広がっているため、働き方を見直さざるを得なくなりました。

そう、テレワークの活用が急速に進んできています。

今までも、台風、大雪の時など、なぜテレワークを活用しないんだろうと常々疑問に思ってきました。

ダイヤが乱れる中、やっとの思いで会社に着いたらお昼過ぎで疲労困憊という、理不尽な苦行を従業員に強いてきました。

これでは、生産性が上がるはずがありません。

企業が導入に二の足を踏んでいた大きな理由は、

「テレワークなんか許可するとサボるんじゃないの?」という不安をぬぐえなかったことが大きいでしょう。

また、テレワークに伴う仕組みの構築の煩雑さを嫌い、導入コストの増大を恐れていたことも大きいと思います。

ただ、今回のコロナウイルス騒ぎで、各企業の明暗が分かれています。

テレワークの体制を整備していた企業は、すぐに在宅勤務に切り替え、安全かつ能率的に企業活動を継続しています。

日頃から管理職が、部下と良好なコミュニケーションをとり、個々の働きぶりを把握し信頼関係を構築していれば、サボるんじゃないかと疑心暗鬼にならないでしょうから、経営者、マネジャーとして失格なのでは?

一時の面倒やコスト増を嫌った結果、それ以上のダメージを受けてしまっては元も子もありません。

テレワーク導入企業は、オフィスが3割狭いという統計も出ています。

つまり、大きなコストダウンになるということです。

従業員の育児、介護問題を解決するためにも有効な手段です。

そろそろ、テレワークの導入に本腰を入れてはいかがでしょうか?